白山 大村川支流 廃村

大村川支流入口 手前
220116_1.jpg

220116_2.jpg

ほどなく登山道
220116_3.jpg

面白そうな谷
220116_4.jpg

二俣左 道はこちら
220116_5.jpg

220116_6.jpg

二俣右
220116_7.jpg

220116_8.jpg

滝の連続 規模も予想外に大きい
220116_9.jpg

220116_10.jpg

下りには使いたくないルート
220116_11.jpg

220116_12.jpg

220116_13.jpg

220116_14.jpg

滝の最終 思いがけなく興奮した
220116_15.jpg

流れは緩くなり 谷は明るくなる
220116_16.jpg

220116_17.jpg

220116_18.jpg

窯跡①
220116_19.jpg

220116_19_2.jpg

220116_20.jpg

窯跡②
220116_21.jpg

220116_22.jpg

流れの中に境界杭
220116_23.jpg

谷が開けた
220116_24.jpg

窯跡③
220117_25.jpg

ここで 源流と勘違いして左の尾根に上る
尾根路を30分辿ると

広地に到着
220117_30.jpg

220117_31.jpg

銀杏? ここに開拓団の人たちの住居と小学校があったのか
220117_32.jpg
建物の残骸等 形跡は全く見られない

唯一 電信柱が残る
220117_34.jpg

右俣源流側に行ってみると
220117_35.jpg

廃屋
220117_36.jpg

220117_37.jpg

220117_38.jpg

220117_39.jpg

220117_40.jpg
これ一軒のみ

奥にも家屋が有ったのか それらしい平地が点在する
220117_41.jpg

220117_42.jpg

220117_43.jpg

耕作地らしきも有る
220117_44.jpg

山を切り開いたのだ 日当たりも良い
画像の説明

のんびりした後 尾根路を下山

左俣で登山道とクロス
220117_50.jpg

谷を渡って立派な一間道が
220117_50_1.jpg

220117_50_2.jpg

220117_50_3.jpg

220117_51.jpg

おや 電信柱 上に立っていた物と同じ
220117_52.jpg

道の端に
220117_53.jpg

道は山腹を大きく回り込む
220117_54.jpg

立派な石組み
220117_55.jpg

220117_56.jpg

出た 登りに使った登山道
220117_57.jpg

支流に架かる「ふたかわばし」
220117_58.jpg

昭和29年3月
ちなみに(北布引開拓団 入植昭和24年 離村昭和37年頃)とか
220117_59.jpg

220117_60.jpg

一間道は登山道クロス点から麓まで繫がっていた
220117_61.jpg

220117_62.jpg

次回 一間道の上部を確認しよう

a:622 t:1 y:1